節分 恵方巻


昨日はみなさま恵方巻楽しまれましたか?
いつの間にこんな風習が定着したんやろか
なんだかまんまとやられてるような気がしないでもないですが
日々「今日晩ご飯何がいい〜?」「なんでも」「はぁ〜・・・どしよ」を繰り返す中
「今日は巻寿司」と決められるのは非常にありがたいことです
ということでウチは乗っかりますよ〜♪

といっても毎年めっさ質素
今年は去年よりひどいかもしれん
手を抜いたっていうと聞こえが悪いので
引き算したらこうなったと言うておこう
これって一本かぶりつきやからね〜
嫌いなもんが入ってたら子どもにとっては拷問みたいになるわけ
そやしみんなが嫌いなもん、しいたけに〜かんぴょうに〜かまぼこもどうかな〜と引いていったら
こうなってしまったんよ
ほんまほんま

いよいよかぶりつき
今年は西南西やったかな?
子どもながらに並々ならない意気込みでのスタートでしたが
まじ気合いが入ってる(笑

中でもおうちゃんのそれはすさまじく
鬼気迫るものがありました

Why?
そして、
みな男を見せて一本無事に最後まで食べ切ったのでありました
ええことありますように〜♪
豆まきもしましたよー
今にして思えば
おうちゃんはこのあと立ち向かう鬼に対しての闘志をアピールしていたのかもしれません
つづく
こちらもガス欠なりませんように 〜 ヘ(-"-ヘ) 押したって〜→


いつもありがとうございます!
お返事できないこともあります
ご了承くださいまし m(_ _)m
息子達が独立したら~ 一年の行事もなくなり寂しい我が家…
恵方巻 25の息子が小2の頃… 大阪から転勤で横浜に来た友人宅で初めて見ました~ 冗談かと思いました(^-^)
母 娘(小2)息子(園児)の3人が無言で並んで正座しムシャムシャ巻き鮨にかぶり付き… 手招きで「ちょっと待っててね!」…と
最近はメジャーになったので 毎年 あの家族のあの奇妙な光景を思い出します(^.^)b
中身なんてこれで良し!そtれより巻き寿司お上手ですね
感動です~~
今年、初チャレンジ。我が家はかんぴょう巻のみでした。とほっ。

具が横から出てるの、最高です☆
背景の鬼の仮面もええ感じ~
どなたかの作品でしょうか???
みんなええ顔されてますな~♪
特におうちゃんは
最近男前率上げてません?
今後も要チェックですね☆
うちも豆まきしましたが
その後のお掃除が大変ですね・・
うちはあれこれ嫌いで・・・しかも巻き寿司家族全員苦手なもので、サラダ巻き(もはや恵方巻きの意味はない気がしますが・・・)にしようと思ったらそれも拒否。
自分で巻いて、具なしの海苔巻きになっとりました(爆)
私だけ刺身入れたけど(笑)
食いっぷりがすごくいいですねー絵になる3兄弟です^^

おうちゃん!気合入りすぎですね~
恵方巻き、私が初めて知ったのは受験で大阪の旅館に泊まったときでした。
あのときちょうど節分だったんだなぁ。夕食に巻き寿司がでてきました。
それまで静岡県にはそんな文化はありませんでしたよ~
うちは今年は買った巻き寿司でした^^;
今頃、やっとけばよかったなぁ・・・・と後悔してみたりして・・・
しかし、中身は少ない(こりゃ失礼)ながら、十分太巻きだねぇ(笑
つづきのおうちゃんの奮闘ぶり、大いに期待!!
手作り恵方巻きなんか最高やんかっ
こう言う行事って、今までなんとも思わんかったけど
子供が凄い喜ぶし、楽しいよなぁ

これだけしっかり食べればOKOK!!
おうちゃん、確か去年は泣いてたっけ???(鬼見て)
強くなったわ~^^!

オカン手作りの素敵な恵方巻じゃないの!
これ1本でお腹一杯福一杯じゃのう。。。
桜でんぶ
はわかりましたが 肌色の食材はなにかしら・・?
魚肉ソー(うちでは豪華食材)かしら・・

コレって黙って食べなきゃいけないんですよねぇー
手作り!?素晴しい!

アゴはずれんかったんだろうか…^^;
かぶりついたね~~w@@;w
さすが、三兄弟!
パパは?次か^^;

楽しみ♪
・・・・・・栃木県人としてはこう思う。
「かんぴょう入れたって~」

やっぱこどもってすてきやな~~~
癒されましたっ

写真もステキだけど何よりモデルがいいね~
特におうちゃん!
お願い事というより、何かしらの「野望」を込めて食べてるんですね!
ぽち。
恵方巻きなんて気にしたことなかったんですが、
ひょんなことからたべてみました~
おうちゃんうける笑
「こんばんはっ、森進一ですっ」って聞こえてきそう~(笑
おうちゃんの気合の入り具合がハンパないなぁ。
ちょっとかっこよくも見えちゃうYO。
さてさて、今年は去年のリベンジできたのでしょうか。
明日の更新が楽しみ☆
おうちゃん。。。
やっぱ最高や

巻き寿司から
抜かないで食べれるように
なりたいです
たしかにまた夫婦だけになったらこんな行事もしないね〜
二人で黙々とかぶりつく姿想像したら泣けて来た(笑
しかしその友人宅の光景かなりおかしいよね〜
知らんでみたなんて最高やわ
手づくりしたんや〜
そうそうなかなか巻くのってコツがいりますやんね
大体でしか作ってへんけど〜
あの飾りの巻物とか興味あるわ〜
かんぴょう巻きワタシは好きやわ〜
横から具はみでまくりやね^^;
鬼の面はいちくんが幼稚園で作ったもんです〜
たしかになかなかかわゆいよぉ
その後のお掃除ほんま大変
ほとんど子どもらが拾い食べしてくれてるんやけどね
たまーに半年くらいたってもぽろっと出て来たりするわ^^;
豪華かな〜
せめて海鮮入れてればね〜
思いつき同然で作るからこんなもんですわ
ギリギリまでやるかどうか心が定まらんタチやねん(笑
具無しの海苔巻きは笑えるな〜
もうおにぎりでええやん(笑
やぱ関西限定やったんやね〜
といってもワタシも知ったんここ何年かのウチですわ
こどもできてから世の中の行事とかそういうのんにも
目がいくようになったからな〜
静岡でもだんだんメジャーになるのかな?
割とおもしろいよ
これけっこう盛り上がって楽しいよ
子どもが小さいウチだけかもしれんし
今のウチにやっといてみて〜
おうちゃん、、、、ある意味期待通りというか、ね〜
今はさ〜昔と違って便利な「すし酢」なんてもんがあるから
めっさ簡単やし安く付くやろ〜
ちょっと奮発して海鮮いれればよかったかな
いうて来年も似たような感じやと思う(笑
よっちゃんもそんな喜んでた〜?全部食べきるのはムリやんな
いやいややっぱり今年もあかんかったね^^;
しっかり気合い入れて食べ切ったんやけどね〜(笑
つかさはんたまにはブログでお寿司のレクチャーもしてよ〜
たくさん売れた?
肌色のは高野豆腐でーす
あれ?これって定番ちゃうのん?
ウチでもこれと出汁巻きオンリーでもええくらいやねん
そうやのワタシも知らんかってん
ここ数年の話やわ〜
けどなかなかおもしろいイベントですわ^^
そうやの
これは最後まで食べ切る間一言もしゃべったらあかんていうルールが(笑
安上がりで簡単なので手づくりしました〜
たしかに(笑
思いのほかいちくんが苦戦して
おうちゃんは楽勝やってん(笑
愛媛どやった〜!?
ええなええな〜
パパは鬼さんだけで充分すわ
あはは
たしかに〜〜
県民ショーでみたし〜
ほんまにあんな食べてんのかは知らんけど
一番の産地やねんな〜
かんぴょうってもう何年も料理したことないし〜(笑
ちょっとしたことでもまだまだ真剣に参加してくれるから
楽しいよね
今のウチだけですわ〜
たしかにここではおうちゃんも勇ましかってんけどね〜(笑
いい顔してくれてますわ確かに^^
おうちゃんの意気込みったらすごかってんよ〜
あとの戦に備えてたはずなんやけどね^^;
わーお久しぶりですね!
たしかに九州にはまだ上陸してなさそうですね〜
けど食べはったんや♪
けっこう楽しくなかった!?
おうちゃんにはほんまおもろい顔を提供して頂いてます(笑
リベンジムリやったね〜
この時の気合いだけはピカイチやってんけどね〜(笑
また来年!
いやワタシもその順番の方がおもろいと思う
っていうかこの後の見てから最後にここの最後の一枚を見てほしい(笑
今度きたときはキュウリ巻きを忘れずにお出ししようっと♪